Studio One Artist → Artist 6 日本語版
Studio One Artist 1.x〜5.xから、Studio One 6 Artistへのバージョンアップライセンス
本ソフトウェアはご注文確定後、メールにて入手方法をお知らせします。
Studio One 6 Artistへのバージョンアップライセンス
対象バージョン
Artist 1.x〜5.xから
※ご購入前にMyPreSonusアカウントに登録されているStudio Oneのバージョンをご確認ください。
※製品の性質上、ご注文完了後の返品・キャンセルはお受付いたしかねます。
Creativity begins here.
数々の賞に輝くDAWを包括的にアップグレードした STUDIO ONE 6
Studio One™ 6は、世界で最も人気のデジタル・オーディオ・ワークステーションのひとつであり、業界をリードするイノベーション、ミキシング機能の向上、最先端のユーザー・インターフェースのカスタマイズ・オプションを搭載した最新バージョンとなっています。
バージョン6ではオーディオ・コンテンツの制作がさらに迅速かつ容易になり、録音、制作、ミキシング、マスタリング、パフォーマンスに必要なすべてが直感的に操作可能な1つのアプリケーションに統合。プロフェッショナルのクリエイティビティを高めるための主要な新機能と機能向上を提供するだけでなく、デザインおよびカスタマイズ可能なユーザー・インターフェースにより、クリエイターがタスクに集中できるようサポートしています。
Studio One 6 - 創造はここから始まる
Studio One 6 - 新機能紹介
主な新機能
スマート・テンプレート
新しいスマート・テンプレートでは、あらかじめ設定されたトラックおよびチャンネルと、カスタマイズされたユーザー・インターフェース、必要なコンテンツの自動ダウンロードが組み合わせられており、すぐに録音や制作を開始できます。スマート・テンプレートは、基本的なレコーディング、ビートメイキング、ステムのミキシング、アルバムのマスタリングからライブのセットアップまで、制作内容に応じて必要なツールセットを提供します。スマート・テンプレートには、オーディオ、ビデオ、MIDIファイルなど必要なコンテンツを簡単にインポートできる便利なドロップ・ゾーンや、操作方法や関連ビデオコンテンツへのリンクが付いたインタラクティブなチュートリアルが含まれています。
カスタマイズ・エディター
新しいカスタマイズ・エディターは、ほぼすべてのツールや機能の表示/非表示を簡単かつ便利に設定する手法を提供し、ユーザー・インターフェースをカスタマイズしてタスクに集中できる合理的なワークフローを構築できます。ビギナーからプロフェッショナルまで、それぞれのニーズに合わせてStudio One インターフェースをカスタマイズでき、設定は保存していつでも呼び出すことも可能。また、すぐに制作を開始するための基本ワークフローも提供しています。
新しいプラグイン
新しいプラグインの追加またはプラグインの機能向上がなければStudio Oneアップグレードとは言えませんが、バージョン6も例外ではありません。
新しいDe-Esserは、ボーカルの歯擦音やその他の高域を効率的かつ直感的に調整できるツールです。
人気の高いProEQ、Autofilter、Mai Tai、Sample One XT、Presence XTは、大幅に機能が強化/向上しています。
システム必要環境
Studio Oneのシステム必要環境は、こちらをご確認ください。